税理士・科目合格者が転職で失敗する4つの原因
更新日:
税理士もしくは科目合格者の転職の際には、いくつかのポイントを押さえておかないと、なかなかうまくいきません。細かいことをいえば、有資格者か科目合格者かで違ってきますが、失敗しやすい主なポイントについてご紹介しましょう。
関連コンテンツ
・【税理士の年齢別転職事情】税理士は何歳まで転職可能?
・【20代税理士の転職】20代なら科目合格・業界未経験でも転職可能
・【30代税理士の転職】30代は前半と後半で大きく変わる
・【40代税理士の転職】40代はスキルや経験が重要
繁忙期に転職してしまった
-
科目合格者の方で、一般企業から会計事務所に転職するという場合には、時期を選ぶことが重要です。
このケースでは、ご自身には税理士業務の経験がなく、実務を一から覚えるという段階です。うっかり繁忙期に転職してしまうと、あまりの忙しさについていけない…ということにもなりかねません。周りの同僚や先輩にしても皆多忙ですから、あなたにじっくり仕事を教えることもできません。
転職で失敗しないポイント①
税理士業務を経験している方の場合はそうした心配はありませんが、よほどの理由がない限り、わざわざ多忙な時期を選ぶこともないでしょう。
転職先の雰囲気や業務のやり方に早くなじむためにも、ゆとりのある時期を選ぶことをおすすめします。
事務所の方針が自分に合わない
-
転職先が大手であればあまり気にすることはないのですが、中小の会計事務所に転職する場合、こうした問題が起こることがあります。
日本では、大手の税理士事務所・会計事務所は非常に少なく、数の上では数十人規模の中小事務所が多くを占めています。これら中小規模の事務所は、経営者である所長の意向や考え方があらゆる面で反映されやすく、事務所の方針や業務の進め方、各種の制度、社内の空気などに表れます。つまり、それだけ個性的でバラエティに富んでいるのが中小の事務所なのですが、そうした個性にあなた自身が「合うか合わないか」という点は、見過ごせないポイントでしょう。
事務所との相性を無視して転職してしまうと、「こんな事務所だとは思わなかった…」と、後悔することになってしまいます。
転職で失敗しないポイント②
こうした危険を避ける方法は、私たちマイナビ税理士を活用することです。
すべての企業で可能なわけではありませんが、転職エージェントからの依頼・交渉で、面接とは別に社内見学ができるケースは多々ありますし、社内の方々に話を聞くこともできます。
転職先がどのような職場なのか、それをあなた自身の目で見ておけば、より間違いの少ない判断ができることでしょう。
職歴が多く、なかなか転職が決まらない
-
税理士の世界では、2~3の事務所を渡り歩いて仕事を覚えていくということは珍しくありません。また、有資格者はどこの事務所でもほしい存在ですから、業界内での転職はそれほど難しくはありません。そのため、ささいな理由で、それもほんの数ヵ月のうちに転職を繰り返していく方もいます。
業界の中だけで生きていくなら、それも可能でしょう。ですが将来、「一般企業に行きたい」と思っても、あまりに職歴が多いと「長続きしない」と見なされてしまい、かなり苦労することになります。
あなたが将来、どのような道を選ぶのかは誰にもわかりません。もしかしたら、税理士とはまったく畑違いの世界を目指すことになるかもしれないのです。そのとき、過去のあなたの行動が悪い影響を及ぼさないように、今から考えておく必要はあるでしょう。
転職で失敗しないポイント③
前の事務所を辞めて、別の事務所に転職したけれど「ここもなんだか違うな…」と、再び転職に動き出す。それが悪いとはいいませんが、こうしたパターンで転職を繰り返すことは、あまりあなた自身のためにはなりません。
せめてもう少し辛抱してみてはいかがでしょうか。そして、「やはり転職したい」ということであれば、今度こそ長く勤められる転職先を、私たちマイナビ税理士とともに探してみてください。間違いなく、将来のあなたのためになるはずです。
条件の優先順位があやふやで、中途半端になってしまった
-
税理士及び資格合格者の方に限ったことではないのですが、転職する際の条件に優先順位をつけておくことは非常に重要です。ここがあやふやになってしまうと、転職自体はうまくいったとしても、後悔することになりかねません。
転職するにあたっては、年収を上げたい、残業したくない、特定の業務を手掛けたい、勤務地、就業環境など、実に多くの条件が並びます。転職先に何を求めるかを、できるだけ細かく具体的に挙げることは、決して悪いことではありません。
転職で失敗しないポイント④
ですが、それらの条件をすべて叶えることは、まずできません。そうなると、「何を優先するのか」という、優先順位をつけていく必要があるのです。
「年収が下がるのは絶対に嫌」「年収は○○○万円までは落ちても良いので、残業のない環境がいい」など、何を最優先にするのか、そして次に優先する条件は何かを、明確にしておくことが大切です。
キャリアアドバイザーへ相談して「何を最優先にするのか」を見極め、その上で転職先を探すことが重要でしょう。
【まとめ:失敗しない転職のために、転職エージェントの活用を】
-
どんな職種にも共通することですが、転職の際に「あれもこれも」と欲張っていると、なかなか話がまとまりません。
「年収は落としたくないし、環境も今以上のところでないと嫌」という心情はわかりますが、そのすべてを満足させることが決して簡単ではないということは、誰の目にも明らかでしょう。ですから、多くの条件の中で、何を優先させるのかということがとても大切になってきます。
そして、それを見極めるためには「自分はどんな税理士になりたいのか」「そのために、今何が必要なのか」ということを、改めて考える必要があります。
少子化の影響から、近年の求人市場は「売り手市場」が続いています。さらに、税理士事務所・会計事務所の業界では有資格者は引く手あまたですし、科目合格者の方でも「3科目合格」であれば、まず落ちる心配はありません。
ですが、こうした状況のために、転職を安易に考えたり、あるいは十分なリサーチのないまま転職に踏み切ったりして、職歴ばかりが増えてしまうということも起こりえます。これは、決してあなた自身のためにはなりません。
マイナビ税理士は、求職者の希望をくみ取り、求職者自身を公正に評価して、人を求める企業とのマッチングを図ることができます。第三者の立場であるからこそ、冷静且つ客観的に、人と企業を結び付けることができるのです。「転職しようかな」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。

監修
マイナビ税理士編集部
マイナビ税理士は、税理士・税理士科目合格者の方の転職サポートを行なう転職エージェント。業界専門のキャリアアドバイザーが最適なキャリアプランをご提案いたします。Webサイト・SNSでは、税理士・税理士科目合格者の転職に役立つ記情報を発信しています。
-
2022年の確定申告は期限延長できる?やり方と注意点を解説
-
国税専門官から税理士への転職
-
税理士試験の受験科目選択。「ミニ税法」を選択する際の注意点
-
個別決算とは? 連結決算との違いをご紹介(例)
-
税理士の転職で需要がある就職先はどこ?最新求人動向のポイント 税理士の転職市場の動向を解説します。
-
答えが分かっただけでは合格できない?税理士試験で持ち込める文房具と文房具の重要性
-
経理の基本!月次決算の基礎知識(例)
-
月次決算と年次決算の違い!基礎知識について解説
-
-資格取得前からイメージしておきたい- 税理士資格取得後のキャリアプラン
-
税理士試験の理論対策!科目ごとに異なる攻略法を解説
-
地方の税理士事務所の特徴と、地方で税理士業を行うことの魅力
-
経理の基本! 年次決算の基礎知識
-
税理士試験の受験生や税理士が転職で意識しておくべき点は?
-
簿記1級とは? 税理士めざすなら取得すべき?
-
税理士をめざせる大学院とは? 通うメリット・デメリットも解説
-
公認会計士と税理士、取得を目指すならどちらが良い?
-
税理士に向いている人・向いていない人とは? 適性や必要なスキル
-
資格予備校の数字を鵜吞みにしてはいけない!?税理士試験突破にかかる本当の勉強時間
-
会計事務所の仕事はつらい? 税理士・税理士補助の大変さとやりがい
-
税理士に最短でなりたい!そのためにできることとは…?
-
税理士と中小企業診断士のダブルライセンスはメリット大?
-
税理士試験の受験資格は? 受験資格をなるべく早く満たす方法
-
税理士試験の直前期の過ごし方
-
税理士という仕事のやりがいや魅力とは?
-
税理士の業種・職種とは? 税理士の求人の探し方
-
繁忙期の税理士あるある
-
会計事務所への転職・就職にはどんな資格があると有利?
-
税理士の年収のすべて教えます(業種・年齢・経験別) 税理士の年収のすべて教えます(業種・年齢・経験別)
-
会計事務所・税理士事務所・会計士事務所・税理士法人の違いを徹底解説!
-
会計事務所と経理の違いとは? 仕事内容・スキル・働き方・給与を徹底比較!
- 税理士の転職Q&A
- 税理士の方の疑問や悩み、不安を解消します。
- 【20代】税理士科目合格者 【30代】税理士科目合格者 【20代】税理士 【30代】税理士 税理士業界全般
- 税理士の転職事例
- マイナビ税理士の転職成功者の方々の事例をご紹介します。
- 一般事業会社 会計事務所・税理士法人 コンサルティングファーム 税理士・科目合格者の転職成功事例 税理士・科目合格者が転職で失敗する4つの原因
- 税理士の志望動機・面接対策
- 面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
- 会計事務所 税理士法人 コンサルティングファーム
- はじめての転職
- 転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
- 税理士の転職時期
- 転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
- 履歴書、職務経歴書の書き方
- 人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
- 女性税理士の転職
- 女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
- 実務未経験の転職
- 実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。