20代税理士の転職
20代なら
科目合格・業界未経験
でも転職可能
でも転職可能
専門学校や大学を出て税理士の道を目指す人もいれば、会社で経理などをしているうちに
「税理士になりたい」と、キャリアチェンジを考える人もいます。
20代はポテンシャル採用を含めて、やる気があれば大抵の業界に転職できますが、
税理士として転職するなら、どのようなことに注意すべきでしょうか。
ここでは、20代未経験者の転職事情や、キャリアチェンジによるメリット・デメリットをご紹介します。
各年代別記事はこちら
20代未経験者でも
税理士法人に入れるのか?
20代税理士の転職
税理士と聞くと、税理士試験に合格した知識や経験を持つ人を想像します。
では、専門学校や大学を卒業した人は、すぐに税理士法人に就職できるものなのでしょうか。
また、一般企業で経理などをしていた人が税理士法人へと転職する場合、事前に税理士の資格を取る必要があるのでしょうか。
ここでは、20代の税理士法人への転職事情ついてご紹介します。
30代については「【30代税理士の転職】30代は前半と後半で大きく変わる」、
40代ついては「【40代税理士の転職】40代はスキルや業務経験が重要」
で詳しくご紹介しています。
新卒でも税理士法人に入れる
まずは、専門学校や大学を卒業して、すぐに税理士法人へ就職できるのかという疑問があると思います。答えは、いずれの場合も問題なく就職可能です。どの業界でもいえることですが、若いということは経験が少ないのは織り込み済みですから、企業側からすれば「ポテンシャル採用」という側面が強いといえます。
税理士の資格については、卒業までにいくつか科目合格していれば、採用の可能性が高まります。専門学校を卒業してBIG4と呼ばれる税理士法人(PwC税理士法人、デロイト トーマツ税理士法人、KPMG税理士法人、EY税理士法人)を目指すのであれば、3科目以上の科目合格をしているといいでしょう。もちろん、大学を卒業していても、できるだけ科目合格しているに越したことはありません。ただし、大学を卒業した場合、税理士になろうとする人よりも、公認会計士を目指す人のほうが多い傾向があります。これは、公認会計士の資格をとれば、税理士として登録可能な点も影響しています。
いずれの場合も、BIG4税理士法人にこだわらなければ、中規模の税理士法人で就業しながら経験を積み、並行して税理士の資格を取得して、そこから上を目指していく方法もあります。
他業種の経理などからの
ジョブチェンジなら
科目合格でも転職先はある
一般企業など、他業種で経理を担当していくうちに簿記や経理の仕事が好きなことに気付き、税理士を目指すようになるケースもあります。特に、出身が経済学部などの場合、簿記の勉強をしていたことがきっかけで転職先として税理士法人を選ぶケースもあります。このような、他業種からのジョブチェンジでも、20代であれば転職先はあります。特に、第二新卒と呼ばれる年齢であれば、新卒と同様の採用基準と考えていいでしょう。 また、20代であれば、税理士の資格を取得していなくても、科目合格をしていれば十分採用のチャンスがあります。他業種からのジョブチェンジでも、一定の学歴があれば、BIG4を狙うことも可能です。BIG4でなくても、新卒と同様にまずは町の税理士法人や中堅クラスの税理士法人からスタートし、経験を積みながら税理士の資格を取得していく方法もあります。
税理士資格の試験勉強をしながら
働ける会社を探す
新卒でも他業種からのジョブチェンジでも、税理士業界への就職や転職は可能です。しかし、科目合格のみで税理士資格がない状態で採用されたのであれば、いつかは税理士試験に合格する必要が出てきます。
そのため、就業先の税理士法人を選ぶ際は、税理士資格の試験勉強がしやすいかどうかを確認するといいでしょう。税理士専門の転職サービスを利用して、キャリアアドバイザーから「試験勉強に協力的な税理士法人」を紹介してもらうのもおすすめです。
20代のキャリアチェンジや
転職先による
メリット・デメリット
新卒や他業種からジョブチェンジをした未経験者でも、税理士法人への就職や転職が可能だとご紹介しました。
ここからは、20代が実際に転職をした場合の、ケース別のメリットとデメリットを見ていきましょう。
未経験 大手税理士法人
- キャリアが積める
- 給与面で優遇される
可能性がある
- 広い経験を積みにくい
- ハードワーク
最初の就業先として大手税理士法人に勤められるメリットは、税理士としてのキャリアを積むことや小規模な税理士法人に比べて給与面で優遇される可能性があることです。
反対にデメリットとしては、チーム単位で業務を行うため、担当する業務の幅が狭くなり、広い経験を積みにくいことです。また、大手税理士法人は担当案件が多いため、ハードワークです。税理士法人によっては税理士試験の勉強をする時間が取れない場合もあります。
未経験 小規模税理士法人
- 大手より採用されやすい
- 経験を積んで後々有利に
- 税理士試験の勉強に対し
理解のある
税理士法人も
- 高度財務を担当できない
最初の就業先として小規模な税理士法人を選ぶメリットは、大手税理士法人と比べて採用されやすいことです。税理士は経験が財産となるので、大手に入れないで未経験のまま就職浪人をするよりは、小規模な税理士法人でも、できるだけ早く業界に飛び込んで経験を積むほうが、後々有利になるでしょう。また、業務をしながら税理士試験の勉強をすることに対して、理解のある税理士法人もあります。
デメリットとしては、小規模な税理士法人ではクライアントも中小企業となり、高度税務を担当できないことです。
大手税理士法人 小規模税理士法人
- ワークライフバランスが
とれる - さまざまな経験が積める
- やりがいが感じられる
- 給料が下がる可能性がある
- 独特のカラーがあり
自分に合わない
ケースも
BIG4をはじめとする、大手税理士法人から小規模な税理士法人に転職するメリットとしては、ワークライフバランスがとれることが挙げられます。また、小規模税理士法人は大手と異なり仕事の範囲が広く、さまざまな経験を積みやすいでしょう。クライアントが中小企業になるので、経営者の相談役的な立ち位置となり、仕事にやりがいを感じられることも、大きなメリットです。
デメリットとしては、給料が下がる可能性があります。また、小規模な税理士法人は事業所ごとに独特のカラーがあり、やり方が自分に合わないケースもありえます。ですから、転職の際は待遇面だけでなく、税理士法人のカラーが自分に合うかどうかを確認するため、できるだけたくさんの税理士法人を受けてみるといいでしょう。
小規模税理士法人 大手税理士法人
- 高度税務を経験できる
- 給与面で高くなる
可能性がある
- ワークライフバランスが
とれないケースも - 業務の幅が狭くなる
小規模な税理士法人から大手税理士法人に転職するメリットとしては、大手クライアントを担当して、連結納税など高度税務を経験できることです。もちろん、給与面でも小規模な税理士法人に比べれば高くなる可能性があります。
デメリットとしては、大手の仕事はハードワークな場合が多く、ワークライフバランスがとれないケースがあります。また、業務についてもチームで行う場合が多いため、担当する業務の幅は狭くなります。