税理士補助の年収はいくら?年収を上げるための方法も解説

税理士補助の年収はいくら?年収を上げるための方法も解説

「税理士補助の年収は低い」と言われます。しかし、経験年数や科目合格の有無によって異なるのが実態です。実際はいくらくらいなのでしょうか。今回は税理士補助の年収について解説し、年収を上げるためのヒントもお伝えします。

鈴木 まゆ子

鈴木 まゆ子

税理士・税務ライター

2000年中央大学法学部法律学科卒業。㈱ドン・キホーテ、会計事務所勤務を経て、2012年税理士登録。税金の正しい知識を広めるべく、WEBを中心に多数の記事執筆・税務監修を行う。分かりやすい解説に定評がある。共著「海外資産の税金のキホン」(税務経理協会、信成国際税理士法人・著)。

目次

無料マイナビ税理士に申し込む
あなたに合ったキャリアプランをご提案

税理士補助とは?仕事の特徴を確認

そもそも税理士補助とは、どのような仕事なのでしょうか。おおまかな特徴を確認しましょう。

税務・会計の補助業務が中心

税理士補助とは「税理士の業務のサポート」です。税理士には、税務書類の作成・税務代理・税務相談という3つの独占業務があります。この3つを行いやすくするよう、周辺業務を担うのが税理士補助です。

具体的には、次のような仕事内容となっています。

  • 記帳業務(仕訳帳などの作成)
  • 申告書の添付書類の準備・作成
  • 上記以外の書類などの整理
  • 来客対応
  • 顧問際の巡回
  •  上記以外の税理士業務のサポート(年末調整など)

繁忙期と閑散期の差が大きい

税理士補助の仕事は、繁忙期と閑散期の差が大きいのが特徴です。年末調整や確定申告、3月決算法人の申告などがある12月~5月は忙しく、それ以外は比較的落ち着いています。そのため、休みが取れるのが閑散期になりがちです。

税理士試験前は休みがもらえることも

会計事務所の中には、税理士試験の受験生の支援を行っているところが少なくありません。そのため、試験前になると休みが取れる傾向にあります。

税理士補助の年収

税理士補助の年収は、平均で400~500万円と言われています。ただし、実際には次のような要素で変わります。

経験年数

税理士補助の年収を左右する1つ目の要素は「経験年数」です。未経験だと月収20~25万円、年収300~400万円程度、経験者だと月収25~35万円、年収400~500万円程度となります。

経験年数を積み、会計事務所の1年の流れや仕事のありようをつかむと年収は少しずつ上がっていきます。10年以上となると、年収が700万円を超えることもあるようです。

科目合格の有無

税理士補助の年収を左右する2つ目の要素として「科目合格の有無」があります。税理士試験で合格している科目があると、それだけで「この分野の会計・税務は理解している」と判断されるからです。

合格科目が1科目あるだけで、未経験でも年収は数万円~十数万円アップするのが一般的な傾向です。簿記論・財務諸表論という会計科目の2つを持っていれば即戦力と判断され、優遇されやすいと言えます。なお、大手の会計事務所だと、3科目以上を採用条件としているところもあります。

大手の税理士法人か否か、都市圏か地方か

転職先が大手の税理士法人か、あるいは中小の会計事務所かでも差が生じます。Big4のような大手の税理士法人に転職すると、未経験者で年収350万円から、5科目合格者で年収500万円となる傾向にあります。

このほか、会計事務所が都市圏にあるか地方にあるかによっても異なります。都市圏には企業や富裕層が多く、依頼も多く発生します。結果、税理士補助の需要も高く、給与も高くなる傾向にあります。

正社員かパート・バイトか

正社員か、パート・バイトかでも税理士補助の年収は変わります。パート・バイトだと、時給1000円台からのスタートとなります。フルタイムの正社員と違い、まとまった時間を仕事に充てられないことから、業務内容も限られがちです。スキルアップも正社員の方がしやすいため、収入アップは正社員の方がしやすいと言えます。

税理士補助の年収を上げるには

税理士補助の年収を上げるにはどうしたらいいのでしょうか。「経験年数を積む」以外で年収アップの要素となるのは、おおよそ次の通りです。

税理士試験に合格する

税理士試験に合格するのが、年収を上げる一番よい方法です。任せられる業務のレベルが上がれば、当然、年収にも反映されます。

資格登録には、税理士試験の合格だけでなく「実務経験2年以上」が必要となるため、すぐには登録できないかもしれません。ですが、いつでも登録できるような状態にしておくことがベストです。

科目合格を増やす

「税理士試験に合格」まではいかなくとも、税理士試験の合格科目を増やせば、税理士補助の年収を上げやすくなります。まずは会計科目になるべく早く合格するのが第一目標です。ここに税法の合格科目が加われば「この税法の基礎知識はできている」と見られやすくなり、任される仕事のレベルがアップするのと同時に年収も上がりやすくなります。

業務に必要な検定や資格試験に合格する

「税理士になることまでは考えていない」という人もいるでしょう。この場合であっても簿記検定に合格することが望ましいです。最低でも日商簿記3級、できれば2級以上あれば、業務もこなしやすくなり、年収も上がりやすくなると言えます。

このほか、国際税務を中心とした会計事務所だと語学力が求められます。TOEICなどがあると、高く評価される可能性があります。

経験値を上げる

長く働くだけでも経験値は上がります。しかし、ここで仕事に対する意識を変えると、さらに経験値が上がります。一つ一つの作業を何となくこなすのではなく、意味や全体の流れを考えながら進めるのです。

たとえば、確定申告期の書類整理の作業です。会計ソフトに手入力することもあれば、自動仕訳のためにスキャンすることもあるでしょう。このとき、単なる作業として進めるか、それとも顧問先の事業内容を意識しながら「なぜこの費用が必要なのか」と考えつつ手を動かすのと、どちらが成長につながるでしょうか。もちろん、後者です。

作業の意味や業務全体の流れを意識すると短期間でスキルが上がります。結果、年収アップとなるかもしれません。

転職する

「いろいろと努力してみたけれど税理士補助の年収が上がりそうにない」そんなこともあるかもしれません。そういったときは、思い切って転職するのも一つの選択肢です。転職一つで年収が上がることもあります。

税理士補助の転職で悩んだらプロに相談を

「税理士補助の年収を上げるべく、転職したい。でも、どう探したらいいかが分からない」。そんなときは、転職のプロに相談をしてみましょう。1人で転職先の会計事務所を探すのは大変です。やっと探し当てても、思ったように年収が上がらないかもしれません。

しかし転職のプロの手を借りれば、たくさんある会計事務所の中から、希望に沿った転職先を見つけやすくなります。税理士補助の転職で悩んだら、マイナビ税理士にご相談ください。

無料マイナビ税理士に申し込む
あなたに合ったキャリアプランをご提案

税理士業界専任の担当者が、求人紹介からご内定までを一貫してご支援!
あなたにとって最適な働く環境をご提案させていただきます。

無料転職支援サービス申込みはじめての転職

転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。 転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。

マイナビ税理士を利用して
転職された方の

  • 転職された方の声
    進路について適切なアドバイスをしてもらえました!
    自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/税理士)
  • 転職された方の声
    求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!
    タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/税理士)

マイナビ税理士とは?

マイナビ税理士は税理士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。

マイナビ税理士は、可能性を広げるサポートをいたします

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

マイナビ税理士公式アカウント

人気コンテンツ

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

ページトップへ戻る

アクセスマップ