税理士の補助業務がきついのはなぜ?未経験者向けに対処法も解説

税理士の補助業務がきついのはなぜ?未経験者向けに対処法も解説

税理士になるべく実務経験を積むにあたり、補助業務は必須です。そして、この補助業務を「きつい」と感じる人は多くいます。どういった点がきついのでしょうか。

今回は、税理士補助業務のきつい理由と対応策について考えてみます。

このようなお悩みはありませんか?

  • きついと言われている税理士の補助業務の実態や、問題ない転職先を安心して探したい
  • パートやアルバイトから税理士の資格取得を目指したい
  • 業務に見合う評価制度や福利厚生が整った職場環境で働きたい

上記のような転職に関するお悩みや不安をお持ちの方は、
マイナビ税理士のキャリアアドバイザーにご相談ください。

無料マイナビ税理士に申し込む
まずはキャリアアドバイザーにご相談ください
鈴木 まゆ子

鈴木 まゆ子

税理士・税務ライター

2000年中央大学法学部法律学科卒業。㈱ドン・キホーテ、会計事務所勤務を経て、2012年税理士登録。税金の正しい知識を広めるべく、WEBを中心に多数の記事執筆・税務監修を行う。分かりやすい解説に定評がある。共著「海外資産の税金のキホン」(税務経理協会、信成国際税理士法人・著)。

目次

無料マイナビ税理士に申し込む
まずはキャリアアドバイザーに相談しよう

税理士の補助業務の内容とは

税理士の補助業務には主に、次のようなものがあります。

記帳業務

顧問先の日々の取引を会計帳簿に仕訳として反映させる業務です。最近は、記帳業務の自動化が進み、金融関連の取引データを連携させたり、レシートをスキャンしたりすれば、自動的に仕訳できる会計ソフトもあります。こういったツールを使って記帳業務を効率化させる会計事務所が少しずつ増えてきました。しかし、最終的な確認は人の目で行わなくてはなりません。また、人の手で仕訳入力する会計事務所も相変わらず多いです。

申告書・決算書の作成補助

個人・法人でも年1回、決算を行い、税務申告をする必要があります。税務申告は税理士の独占業務ですが、たいていは申告書と決算書はスタッフが作成し、所長が最終確認を行うというスタイルが採られています。

顧問先の対応

個人や法人の顧問先を定期的に訪問し、会計資料を預かると共に現況を聞いたりするのも会計事務所の業務の一つです。税理士だけでなく補助者もいくつか担当を受け持ち、顧問先を巡回することが一般的です。なお、税務相談は税理士の独占業務です。相談が合ったら話を事務所に持ち帰り、所長税理士に伝えてから回答することになります。

その他

税務調査に税理士補助スタッフも立ち会うことがあります。ただ、調査立会は税理士の独占業務であるため、単独ではなく資格者である税理士も立ち会うことになります。この他、資料整理やブログ作成なども税理士の補助者が行うことが多いです。

税理士の補助できつい点

「税理士の補助業務がきつい」という人に話を聞くと、次のようなことが理由となっているようです。

質問・相談ができない、しにくい

「資格者である税理士や他の先輩スタッフに質問や相談ができない。だからきつい」という声をよく耳にします。「税理士になりたいなら自分で法律や通達を調べるべき」という考えの会計事務所に多いのかもしれません。

雑談できない

軽い雑談すらできない会計事務所もあります。スタッフの人数が少ないところは特にそうかもしれません。雑談ができないと、リラックスできず、緊張が増すばかりとなります。

給料が低く残業が多い

一般に、会計事務所に勤務する税理士補助スタッフの給料は、残業代を含めてもあまり高くありません。加えて、年末調整や確定申告、3月決算などで忙しい時期は残業が多くなりがちです。仕事量が多く得られるお金が少ないと、モチベーションは下がりやすくなります。

勉強できない

税理士の補助業務が忙しいと、税理士になるための勉強がしにくくなります。専門学校や大学院に通う時間がなくなるだけではなく、集中して勉強するのが難しくなるからです。また、税理士資格のある人でも、改正を含めた税法の勉強をする時間が取れなくなります。所内研修のない会計事務所だと、より大変かもしれません。

「税理士補助、きつい!」と感じる心理的な理由

税理士補助の業務をきつく感じるのは、働く側自身の心理的な状態も影響している可能性があります。たとえば、次のような状態です。

集団生活が苦手

1人でいるのが好きで、集団生活が苦手なタイプだと、税理士補助を「きつい」と感じやすくなります。「他人のペースに合わせないといけない」「気遣わないといけない」などで疲れるからです。顧問先とのやりとりも、苦痛に感じるかもしれません。

言いたいことを言えない

税理士補助の業務は専門性が高いため、上司や先輩への質問や相談、確認をすべき場面が多々生じます。税理士試験の勉強をしているなら、周りが仕事をしていても定時で切り上げて「お先に失礼します」と言う勇気も必要です。しかし「気になるけど聞けない」「帰りたいと言えない」という状態だと、業務も勉強も進まず、ストレスを感じやすくなります。

細かい作業が苦手

会計事務所の業務のほとんどは、細かい作業です。仕訳一つにしても、勘定科目や金額だけでなく、消費税の区分まで確認しなくてはなりません。小さなミスで命取りとなるおそれがあるからです。こういった細かい作業が苦手なタイプだと、税理士補助業務をきつく感じる可能性があります。

調べるのが苦手

税理士補助の業務は専門性が高いため、条文や通達を調べなくてはならないことが頻繁にあります。専門書を読むこともあるでしょう。調べるのが苦手なタイプだと、指摘されることが多くなり、苦痛を感じるかもしれません。

「税理士補助、きつい!」の対処法

税理士補助の業務を「きついな」と感じても、簡単には辞められません。税理士試験で官報合格となっても、実務経験が2年以上ないと税理士として登録できないからです。つまり最低限2年はがんばらないといけないのです。ここで、税理士補助業務のきつさを軽くするための方法をいくつかご紹介します。

SNSで仲間を探す、相談する

X(旧Twitter)やFacebookなど、最近はSNSで情報をやりとりすることが増えました。特にXは匿名の強みもあり、税務業界の実情や本音も発信されています。こういったところで仲間を探し、相談したりすると気持ちが楽になるかもしれません

スキルを身につける

税理士資格の取得とは別に、新たなスキルを身につけるのもいいでしょう。「現状だけでもきついのに、これ以上負荷をかけるなんて無理」と思うかもしれません。ここでいうスキルとは、他の国家資格やTOEICといった検定だけではありません。資料作成やExcelなどでの分析なども含めます。日常業務の中で一工夫するためのスキルを身につけるのです。

「履歴書に書けないスキルなんて意味がない」と思うかもしれません。しかし、実際、こういったプラスアルファのスキルで後々活躍している税理士は少なくありません。ひとまずやってみるといいでしょう。

苦手克服のハードルを下げる

苦手なものがずっと苦手なままなのは、「一度に完璧にできないとダメ」と思い込んでいるからかもしれません心のどこかでそう感じているのなら、目標を小さく設定してみましょう。調べるのが苦手なら「まずは適用要件だけ調べてみる」、聞くのが苦手なら「どうしても聞きたい点に絞って聞いてみる」などです。これを毎日コツコツくりかえす内に、苦手だったことが苦手ではなくなる可能性があります。

疑問や思考を整理する

質問や相談、調べものをしたりするときは、まず自分が抱えている疑問や思考を整理してみましょう。紙に図を描いたり、箇条書きにしたりすると「分からないと感じていることが何か」がより明確になります。明確になると、質問や相談のときも論点が具体的であるため、相手も答えやすくなります。調べるときもピンポイントで探せますし、時間も短縮できます。

転職先をコツコツ探す

いろいろ工夫してみた結果、どうしても税理士補助の業務が合わないのなら、転職を考えてみましょう。在職中にコツコツ探すとよいかもしれません。また、税理士試験や合格発表の後だと合同説明会が開催されたりします。足を運んでみて話を聞いてみてもいいでしょう。

一人で悩まず転職のプロに相談を

「税理士の補助業務がきつい」と感じ、転職を考えるようになったら、まずは転職のプロに相談しましょう。1人で探すと、転職しても同じような会計事務所になってしまうかもしれませんしかし、転職のプロがいれば、転職で失敗しにくくなります。税理士補助業務の何がきついのかを共に考え、最適な転職先を一緒に探してくれるからです。税理士業界で転職先を探すなら「マイナビ税理士」がお勧めです。

無料マイナビ税理士に申し込む
まずはキャリアアドバイザーに相談しよう

税理士業界専任の担当者が、求人紹介からご内定までを一貫してご支援!
あなたにとって最適な働く環境をご提案させていただきます。

無料転職支援サービス申込みはじめての転職

同じ事の繰り返し、繁忙期の激務、人間関係が――スキル面やワークライフバランスなどのお悩みはありませんか?悩みを感じ始めたときこそ、転職のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。 同じ事の繰り返し、繁忙期の激務、人間関係が――スキル面やワークライフバランスなどのお悩みはありませんか?悩みを感じ始めたときこそ、転職のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。

マイナビ税理士を利用して
転職された方の

  • 転職された方の声
    進路について適切なアドバイスをしてもらえました!
    自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/税理士)
  • 転職された方の声
    求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!
    タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/税理士)

マイナビ税理士とは?

マイナビ税理士は税理士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。

マイナビ税理士は、可能性を広げるサポートをいたします

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

マイナビ税理士公式アカウント

人気コンテンツ

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

ページトップへ戻る

アクセスマップ