税理士試験の難易度・合格率はどうなってる?合格するための勉強法も解説

税理士試験の難易度・合格率はどうなってる?合格するための勉強法も解説

税理士試験は難易度の高い国家試験だと言われています。科目別なら合格率は10~20%ですが、5科目すべて合格だと数%しかないからです。しかし、コツさえ押さえれば合格できます。今回は税理士試験の内容と難易度の推移を確認するとともに、税理士試験合格のための勉強法をお伝えします。

鈴木 まゆ子

鈴木 まゆ子

税理士・税務ライター

2000年中央大学法学部法律学科卒業。㈱ドン・キホーテ、会計事務所勤務を経て、2012年税理士登録。税金の正しい知識を広めるべく、WEBを中心に多数の記事執筆・税務監修を行う。分かりやすい解説に定評がある。共著「海外資産の税金のキホン」(税務経理協会、信成国際税理士法人・著)。

無料税理士への転職を徹底サポート
まずはキャリアアドバイザーに相談しよう

税理士試験のしくみ

税理士試験は、税理士になるための学識や応用能力があるかどうかを問う試験です。面接はなく、筆記のみとなります。税理士試験の合格と会計事務所などでの2年以上の実務経験があって初めて税理士として登録できるわけです。

税理士試験の具体的なしくみは、次のようになっています。

全体

税理士試験には会計学に属する科目(以下「会計科目」)と税法に属する科目(以下「税法科目」)があります。会計科目は2科目、税法科目には3科目合格して初めて「税理士試験に合格した」となるわけです。

合格基準点はどの科目も満点の60%を取らなくてはならないとされています。ただし、配点は明らかにされていません。

会計科目

会計科目には、簿記論と財務諸表論の2科目があります。いずれも必修科目であるため、両方とも合格しなくてはなりません。それぞれの内容は次の通りです。

・簿記論…複式簿記の原理、その記帳・計算及び帳簿組織、商業簿記のほか工業簿記を含む。ただし、原価計算を除く。
・財務諸表論…会計原理、企業会計原則、企業会計の諸基準、会社法中計算等に関する規定、会社計算規則(ただし、特定の事業を行う会社についての特例を除く。)、財務諸表等の用語・様式及び作成方法に関する規則、連結財務諸表の用語・様式及び作成方法に関する規則

参照:試験日程・試験科目について|国税庁

2022年度税理士試験までは、「学識」「資格」「職歴」のいずれかの受験資格を満たさないと受けられませんでした。しかし、2023年度税理士試験から会計科目は受験資格が撤廃され、誰でも受けられるようになりました

税法科目

税法科目は、それぞれの税目に関連する法令のほか、租税特別措置法、国税通則法など税目にかかわる部分の知識・理解も問われる試験です。次のような税目があります。

法人税法 選択必修科目 1科目以上の合格が必要
所得税法
相続税法 選択科目 この中から2科目(法人税法・所得税法の両方に合格したなら1科目)の合格が必要
消費税法 選択科目
※どちらか1つだけ受験できる
酒税法
国税徴収法 選択科目
住民税 選択科目
※どちらか1つだけ受験できる
事業税
固定資産税 選択科目

「税法科目は3科目合格が必要」とお伝えしましたが、完全に自由に選択できるわけではありません。選択必修科目と選択科目があります。

選択必修科目である法人税法・所得税法は、どちらか1科目は受からなくてはなりません。一方、選択科目は自由に選び、2科目(法人税法と所得税法の両方に合格したら1科目)に合格すればよいとされています。しかし消費税法と酒税法はどちらか一方しか受けられません。住民税と事業税も、受験できるのは一方のみとなります。

なお、税法科目を受験するには「学識」「資格」「職歴」のいずれかによる資格が必要です。このうち、学識による資格は2022年度税理士試験まで「法律学か経済学に属する科目」を履修あるいは一定以上の単位を取得していることが条件とされていました。しかし、2023年度税理士試験以降、学識の条件は、より範囲の広い「社会科学に属する科目」に変更されています。

合格科目は生涯有効

税理士試験では、いったん合格した科目は永久に有効とされます。そのため1科目ずつ受験し、10年かけて合格することも可能です。

会計科目か税法科目を大学院で免除も可能

税理士試験の科目は一部免除を受けることができます。大学院で税法または会計学に属する科目等の研究をし、執筆した修士論文を通じてその研究が国税審議会に認められれば、認定された科目について試験を免除されるのです。

ただし、会計学で免除を受けるなら会計科目どちらか1つに、税法科目で免除を受けるなら税法科目のどれか1つに試験合格する必要があります。なお、税法科目は選択必修科目・選択科目のどれを選んでもよいとされています。

参照:改正税理士法の「学位による試験科目免除」制度のQ&A|国税庁

このため、最近は会計の2科目と税法の1科目を税理士試験で合格し、残りの税法2科目は大学院で研究するケースが増えているようです。

税理士試験の難易度・合格率

最近の税理士試験の難易度・合格率をここで見てみましょう。

全体

受験者数 合格者数 合格率
2023年度 32,893人 7,125人 21.7%
2022年度 28,853人 5,626人 19.5%
2021年度 27,299人 5,139人 18.8%
2020年度 26,673人 5,402人 20.3%
2019年度 29,779人 5,388人 18.1%

上記の表の合格者数は、一部科目合格者と5科目到達者数の合計です。合格率は18~22%前後で推移しています。2023年度の税理士試験は、受験者数と合格者数が若干増えていますが、受験資格の緩和が影響していると思われます。

科目ごと

受験者数 一部科目合格者数 合格率
2023年度 32,893人 6,525人 19.8%
2022年度 28,853人 5,006人 17.4%
2021年度 27,299人 4,554人 16.7%
2020年度 26,673人 4,754人 17.8%
2019年度 29,779人 4,639人 15.6%

一部の科目に合格する割合は、5年前よりも少しずつ上がっています。2023年度は2022年度以前よりやや高い合格率となっています。

なお、科目ごとの合格率は次の通りです。

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度
簿記論 17.4% 23.0% 16.5% 22.6% 17.4%
財務諸表論 28.1% 14.8% 23.9% 19.0% 18.9%
所得税法 13.8% 14.1% 12.6% 12.0% 12.8%
法人税法 14.0% 12.3% 12.8% 16.1% 14.7%
相続税法 11.6% 14.2% 12.8% 10.6% 11.7%
消費税法 11.9% 11.4% 11.9% 12.5% 11.9%
酒税法 12.7% 13.2% 12.6% 13.9% 12.4%
国税徴収法 13.9% 13.8% 13.7% 12.2% 12.7%
住民税法 14.7% 17.2% 12.7% 18.1% 19.0%
事業税法 16.4% 14.1% 12.6% 13.1% 14.8%
固定資産税法 17.3% 18.4% 13.8% 13.5% 13.7%

会計科目(簿記論・財務諸表論)の合格率は比較的高めですが、税法科目の合格率は若干低くなっています。

5科目合格

受験者数 5科目到達者数 合格率
2023年度 32,893 600 1.8%
2022年度 28,853 620 2.1%
2021年度 27,299 585 2.1%
2020年度 26,673 648 2.4%
2019年度 29,779 749 2.5%

一部科目の合格率に比べ、1桁少ない割合です。税理士試験で5科目すべてに合格するのがいかに難しいかが分かります。背景には、勉強を続けることの大変さのほかに、一部科目を大学院で免除するケースが増えていることもあるかと思われます。

参照:令和元年度(第69回)~令和5年度(第73回)税理士試験結果|国税庁

税理士試験合格に必要とされる勉強時間

税理士試験の合格に必要とされる勉強時間は、おおよそ、次のように言われています。

・会計科目(簿記論、財務諸表論)…450~500時間
・税法科目のうち選択必修科目(所得税法、法人税法)…600~700時間
・税法科目のうち必修科目(上記以外)…150~500時間

時間の多さは、勉強する科目のボリュームに比例しています。ボリュームの多い所得税法や法人税法、相続税法などは合格に必要とされる勉強時間が多めです。しかし、ボリュームの少ない科目だと、その分深い理解が試験で問われるため、簡単に受かるとは言えません。効率よく勉強するのが重要だと言えます。

税理士試験合格のための勉強法

税理士試験に効率よく合格するには、勉強の仕方が大事です。筆者の経験から、以下、勉強法のポイントをお伝えします。

スキマ時間を使う

「時間がなくて勉強できない」という声をたまに耳にします。こういうときは、スキマ時間を探しましょう。歯みがきの時間やトイレの時間などです。「トイレにいる間は1つ理論を覚える」「歯みがきの時間は、脳内で計算を組み立ててみる」と習慣づけるといいでしょう。3分や5分の短い時間でも、積み重なれば30分や1時間の勉強量になります。また「今しかない」という意識が働くため、意外と集中して覚えられます。

メリハリをつける

長時間机に向かったからといって、勉強が身につくわけではありません。長時間、同じ環境にいると、疲れや飽きでテキストの内容が頭に入らなくなります。「定期的に短い休憩を入れる」「飽きを感じたら勉強する環境を変える」などでメリハリをつけるとよいでしょう。

勉強しやすい環境を整える

税理士試験の勉強は、大変です。終業後の時間や土日祝日をすべて勉強に充てるくらいでないと合格できません。こういった勉強は生活を一変させます。家族や友人、職場の理解や支えがないと続きません。

何も言わずに勉強を始めると「最近、付き合いが悪い」「家のことを何もしてくれない」と、身近な人に誤解されたり、不満を持たれたりするおそれがあります。気持ちよく勉強をするなら税理士を目指している旨を伝え、理解と協力を得た方がいいでしょう。

まとめ

働きながら税理士試験の合格を目指すなら、試験勉強に理解のある職場環境が重要です。専門学校や大学院に通う時間や自習の時間、直前期の試験休みに配慮してくれる職場環境だと、短期間で試験に合格しやすくなります。

しかし、自分にふさわしい職場環境を一人で見つけるのは大変です。「ここなら大丈夫」と思っても、入社したら想定と違っていた…などと言うこともあるかもしれません。自分に合った職場環境を選ぶなら、転職のプロの力を借りた方が安心です。

「税理士試験の勉強を応援してくれる職場を探したい」。そう思ったら、マイナビ税理士にご相談ください

無料税理士への転職を徹底サポート
まずはキャリアアドバイザーに相談しよう

税理士業界専任の担当者が、求人紹介からご内定までを一貫してご支援!
あなたにとって最適な働く環境をご提案させていただきます。

無料転職支援サービス申込みはじめての転職

転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。 転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。

マイナビ税理士を利用して
転職された方の

  • 転職された方の声
    進路について適切なアドバイスをしてもらえました!
    自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/税理士)
  • 転職された方の声
    求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!
    タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/税理士)

マイナビ税理士とは?

マイナビ税理士は税理士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。

マイナビ税理士は、可能性を広げるサポートをいたします

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

マイナビ税理士公式アカウント

人気コンテンツ

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

ページトップへ戻る

アクセスマップ