上場株式の配当等の課税方式が変わる?2022年度税制改正の影響とは

上場株式の配当等の課税方式が変わる?2022年度税制改正の影響とは

「貯蓄から投資へ」を合言葉に、ここ20年ほど投資への課税が優遇されてきました。
中でも上場株式等の配当益は、節税しやすくなっています

しかし、このメリットも2022年度税制改正でストップがかかりました。どういうことなのでしょうか。
上場株式等の配当等の課税の状況を確認しつつ、税制改正の内容を見ていきましょう。

鈴木 まゆ子

鈴木 まゆ子

税理士・税務ライター

2000年中央大学法学部法律学科卒業。㈱ドン・キホーテ、会計事務所勤務を経て、2012年税理士登録。税金の正しい知識を広めるべく、WEBを中心に多数の記事執筆・税務監修を行う。分かりやすい解説に定評がある。共著「海外資産の税金のキホン」(税務経理協会、信成国際税理士法人・著)。

無料税理士への転職を徹底サポート
まずはキャリアアドバイザーに相談しよう

上場株式の配当所得等の課税方式の選択とは

上場株式の配当金や上場投資信託の分配金などをまとめて「上場株式の配当等」と言います。
この配当等の課税が現在どうなっているのか、確認しましょう。

所得税と個人住民税で課税方式を別々にできる

現在、上場株式の配当金や上場投資信託の分配金は、次のいずれかの口座で運用します。

image1.png

注目したいのが、特定口座です。証券会社などの金融機関に特定口座を開設し、上場株式などをそこで運用すると、金融機関から年間取引報告書が交付されます。これを使えば、確定申告を簡単に行えます

特に「源泉徴収ありの特定口座」だと、次のようなメリットがあります。
1.確定申告は原則不要(金融機関が譲渡益や配当益から源泉徴収して納税するため)
2.運用益が合計所得金額や総所得金額等に含まれない
3.所得税と住民税で課税方式を別々にできる

もっともメリットが大きいのが3です。源泉徴収ありの特定口座では、所得税と住民税それぞれで、「申告不要か確定申告するか」「確定申告するなら分離課税か総合課税か」を選べます。

image2.png

譲渡益は「申告不要」「分離課税で確定申告」からのみの選択です。
一方、配当益は「申告不要」「分離課税で確定申告」「総合課税で確定申告」から選べます。配当益の課税は、譲渡益の課税よりも柔軟性が高いのです。

課税所得額900万以下は節税しやすい

「所得税と住民税それぞれで課税方式を選べる」しくみを上手に活用すれば、配当益の税金を抑えられます。

特に課税所得金額が900万円以下の方は「所得税は総合課税で確定申告、住民税は申告不要」にすると、節税効果が高まります。理由は「税率の差」です。
「申告不要」「分離課税で確定申告」「総合課税で確定申告」の税率は、次のようになっています。

image3.png

赤線より上を見てみましょう。
課税所得が900万円以下だと、所得税は総合課税の方が税率は低くなっています。一方、住民税はその逆です。
こういったことから、節税に敏感な投資家は、配当金課税を「所得税は総合課税で確定申告、住民税は申告不要」としています。

住民税の申告不要で公的負担が軽減

「申告不要にしても分離課税で申告にしても『所得税率15.315%、住民税5%』という税率は変わらない。ならば、住民税は分離課税で確定申告してもいいのでは?」と感じるかもしれません。
申告不要を選ぶのには理由があります。それは「合計所得金額や総所得金額等に影響させないため」です。

合計所得金額や総所得金額等は、次のように、各種控除や国民健康保険税などの公的負担の計算の基礎となっています。

基準となる所得の合計 影響を受ける控除・公的負担
合計所得金額 配偶者(特別)控除(納税者本人と配偶者)
ひとり親控除(親)・寡婦控除
扶養控除(扶養親族)
基礎控除
均等割の非課税限度額
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親の非課税限度額
総所得金額等 雑損控除
医療費控除
ひとり親控除(子)
寄附金控除
所得割の非課税限度額
国民健康保険税

こういった所得の合計は、課税所得額や住民税の所得割額にも反映されます。
そのため、後期高齢者の医療費の自己負担額や保育料の算定、就学支援金の判定などにも影響します。

分離課税で配当益を確定申告してしまうと、こういった所得の合計額に配当益が加算されます。
結果、住民税での配偶者控除や扶養控除が受けられなくなったり、国民健康保険税が高くなったりするかもしれません。
しかし、申告不要を選べば、控除や公的サービスへの影響を避けられます。

とりわけ市区町村の公的サービスは、こういった所得の合計に左右されます。
公的負担を減らしつつ、地域サービスを受けたいのなら「住民税は申告不要」がよいのです。

2022年度税制改正で配当所得の課税方式は「所得税・住民税は同じ」

源泉徴収ありの特定口座で上場株式の配当等を受け取り、所得税と住民税で別々の課税方式を選べば、節税できるだけでなく、公的負担も抑えられます。

いいこと尽くしの制度でしたが、2022年度税制改正でメスが入りました。
上場株式の配当等の課税方式は、所得税・住民税で同じにしなくてはならなくなったのです。

image4.png

【引用元】令和4年度税制改正の大綱(財務省)

所得税で「総合課税で確定申告」を選んだら住民税でも「総合課税で確定申告」しなくてはなりません。住民税を申告不要としたいなら、所得税も申告不要のままにしておくことが求められます。

この改正は、2024年6月から納める住民税に適用されます。
課税方式を別々にすることによるメリットは、2023年度の住民税、つまり2022年分の確定申告で終了するのです。

image5.png

税制改正による配当金の注意点

会計事務所のクライアントが上場株式の配当等収入の多い方なら、事前にこの税制改正を告知しておく必要があります。
また、今後は次の2つも留意しておいた方がいいでしょう。

申告するなら公的負担への影響を考慮

今回は上場株式の配当等をテーマにお伝えしました。しかし、実際は配当等以外に、株式の売買も生じます
売買で譲渡損失が生じていたら、配当等も一緒に分離課税で確定申告をし、住民税はあえて申告不要とすることもあったかもしれません。

2024年度分の住民税から、つまり2023年から受け取る配当等については、この自由な選択ができなくなります
譲渡損失との通算をどうするかを検討する際、公的負担への影響も考慮しながらシミュレーションすることになるかと思われます。

申告で節税するなら他の控除も検討を

配当等を含めて確定申告をすることになったのなら、他の控除での節税を検討した方がいいでしょう。
特にふるさと納税は、クライアントの了解も得やすいですし、節税額の調整が効きやすくなります。課税所得額そのものが下がれば、後期高齢者の医療費の自己負担額など一部の公的負担は下がります。

クライアントのメリットが薄くなる税制改正は伝えにくいものです。
ただ、代替案を一緒に考えて提示するなど工夫すれば、クライアントの心理的負担は少し軽くなるかもしれません。

無料税理士への転職を徹底サポート
まずはキャリアアドバイザーに相談しよう

税理士業界専任の担当者が、求人紹介からご内定までを一貫してご支援!
あなたにとって最適な働く環境をご提案させていただきます。

無料転職支援サービス申込みはじめての転職

同じ事の繰り返し、繁忙期の激務、人間関係が――スキル面やワークライフバランスなどのお悩みはありませんか?悩みを感じ始めたときこそ、転職のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。 同じ事の繰り返し、繁忙期の激務、人間関係が――スキル面やワークライフバランスなどのお悩みはありませんか?悩みを感じ始めたときこそ、転職のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。

マイナビ税理士を利用して
転職された方の

  • 転職された方の声
    進路について適切なアドバイスをしてもらえました!
    自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/税理士)
  • 転職された方の声
    求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!
    タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/税理士)

マイナビ税理士とは?

マイナビ税理士は税理士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。

マイナビ税理士は、可能性を広げるサポートをいたします

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

マイナビ税理士公式アカウント

人気コンテンツ

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

ページトップへ戻る

アクセスマップ