会計事務所の仕事でミスを減らすためにできること
私は、大企業のエンジニアから会計事務所に転職して税理士になりました。大企業にいた頃はプロジェクトを動かすために全体を見るような仕事が多く、細かな仕事はほかの人に任せていたのですが、会計事務所ではそうした細かい仕事もすべて自分でやらなければなりませんでした。
転職して全然違う仕事に就いたというだけでなく、もともと大雑把なタイプで、細かなことが苦手でしたので、会計事務所での仕事に慣れるのにとても苦労しました。そのような状況でしたが、工夫をすることによって、徐々にミスを減らすことができました。
この記事では、これから会計事務所に転職したい方、あるいは当時の私のように会計事務所に入ったばかりでミスが多くて悩んでいる方に向けて、「会計事務所の仕事でミスを減らすためにできること」をお話しさせていただきます。
ミスはなぜ起きるのか?
人である以上は、多かれ少なかれミスはあるものです。特に会計事務所の仕事は細かいことの連続なので、ミスが起こる要因にあふれています。
ミスは、だいたいがつまらないものなので「ちゃんとわかってるからいいや!」と軽視しがちですが、意識しなければ絶対に減りません。そのためには、自分がなぜミスをしてしまうのか、原因をはっきりさせなければなりません。
あまりにもミスが多かった自分は、あるときから、ミスをしたときの原因を記録するようにしました。自分のミスの傾向を把握することで、対策が立てられるようになります。
ミスを減らすためにできること
見直す習慣を身につける
まず、圧倒的に重要なことは、自分が行った入力や作った書類を見直す習慣です。前職はエンジニアだったので数字を使う仕事ではありましたが、どちらかといえばおおまかに計算するような仕事内容だったため、正確に数字を合わせることはしていませんでした。この習慣を改めるため、とにかく自分がしたことを意識的に見直すようにしました。
計算の際に電卓を二度叩く
これは税理士試験のときのケアレスミス対策を実務にも活かしたものですが、電卓を使って計算するときは常に二度叩くようにし、二回同じ数字がでれば間違いなし、という判断をするようにしました。
チェックリストを作り毎回確認する
決算業務を行う際に、会計帳簿と税金の申告書それぞれについて、自分がよくやってしまうミスをもとにチェックすべきポイントをチェックリストにして毎回確認するようにしました。チェックリストに載せている項目は以下のようなものです。
【チェックリスト項目の例】
・期末の現金残高が期首より大きく増加していないか
・預金の帳簿残高が残高証明書と一致していること
・役員報酬が毎月一定額であるか
・車両を売却・除却したときは、リサイクル料を落としているか
・給料、源泉所得税、社会保険料、住民税などの金額が台帳と一致しているか
lTを活用する
さらに、ミスの発生原因を根本からなくすためにはITの活用も重要です。
会計事務所の仕事の性質上、電卓を使った計算を行うことは多いですが、電卓は打ち間違いのリスクがありますし集計も面倒です。Excelを積極的に活用すれば、電卓を使う頻度を減らすことができます。
また、同じ数字を何回も違うところに入力することもありますが、それもミスを招く原因となります。たとえば、お客さまが一度入力したデータを紙で出力したものを見ながら再度手で入力するといったことは極力減らすべきことです。
そのためには、やはりデータの活用が大事で、お客さまからデータでもらえるものは紙ではなくデータでもらうようにしました。データ出力できる現金出納帳やネットバンキングのデータをお客さまからもらえれば、Excelマクロというプログラミングを使って、それを会計ソフトに取り込むことも可能なので、手入力の回数を減らし、誤入力のリスクも減らせます。
なくすべきミス・大目に見てよいミス
ミスを減らすことを意識していろいろと対策を考えてきましたが、それでも人間である以上はミスを完全にゼロにすることはできないので、自分を責めすぎないことも大事です。
ミスの中でも絶対になくすべきミスと、大目に見てもよいミスがあると考えています。絶対になくすべきミスというのは、税金の計算結果に影響するミスです。金額のミスはこれにあてはまりますし、勘定科目の間違いも影響することがあります。
たとえば、勘定科目の判断で租税公課とすべきものを通信費としてしまったら消費税の計算上影響が出ますが、消耗品とすべきものを修繕費としてしまっても税金の計算上影響はありません。
また、よくはないのですが、勘定科目内訳書などで多少誤字があるくらいは、特に計算上は何も問題がないと考えます。間違ってはいけないところは強く意識し、そうでないところは多少間違っても問題ない、という意識の強弱があると自分を追い込みすぎずに済むと思います。
まとめ
会計事務所への転職を考えている方、あるいは転職したばかりでミスが多くて困っている方に向けて書かせていただきました。会計事務所の仕事は細かいことが多いです。ミスを減らすのには今日お話ししたような対策と、あとは経験が必要です。一歩一歩着実に進んでいただきたいと思います。
年収UPを叶えた転職成功事例
マイナビ税理士でご成約いただいた方の
約90%が
担当キャリアアドバイザーが
「親身だった」「信頼できた」
と回答しています。
-
年収アップ
500万円 600万円 に年収UP!
税理士事務所から一部上場企業へキャリアチェンジ
-
年収アップ
550万円 750万円 に年収UP!
待遇改善を求め相談ベースで進めた転職活動で年収アップを実現!
-
年収アップ
400万円 420万円 に年収UP!
事務所経験者様がより条件の良い事務所へご転職
お任せください無料キャリアアドバイザーに相談する
年収条件の求人情報
マイナビ税理士を利用して
転職された方の声
-
進路について適切なアドバイスをしてもらえました!自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/税理士)
-
求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/税理士)
マイナビ税理士とは?
マイナビ税理士は税理士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。
特集コンテンツ
- 税理士の転職Q&A
- 税理士の方の疑問や悩み、不安を解消します。
-
【20代】税理士科目合格者
【30代】税理士科目合格者
【20代】税理士
【30代】税理士
税理士業界全般
- 税理士の転職事例
- マイナビ税理士の転職成功者の方々の事例をご紹介します。
-
一般事業会社
会計事務所・税理士法人
コンサルティングファーム
税理士・科目合格者の転職成功事例
税理士・科目合格者が転職で失敗する4つの原因
- 税理士の志望動機・面接対策
- 面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
-
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
- はじめての転職
- 転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
- 税理士の転職時期
- 転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
- 履歴書、職務経歴書の書き方
- 人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
カテゴリから記事を探す
特集コンテンツ
- 税理士の転職Q&A
- 税理士の方の疑問や悩み、不安を解消します。
-
【20代】税理士科目合格者
【30代】税理士科目合格者
【20代】税理士
【30代】税理士
税理士業界全般
- 税理士の転職事例
- マイナビ税理士の転職成功者の方々の事例をご紹介します。
-
一般事業会社
会計事務所・税理士法人
コンサルティングファーム
税理士・科目合格者の転職成功事例
税理士・科目合格者が転職で失敗する4つの原因
- 税理士の志望動機・面接対策
- 面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
-
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
- はじめての転職
- 転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
- 税理士の転職時期
- 転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
- 履歴書、職務経歴書の書き方
- 人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
カテゴリから記事を探す
税理士業界専門転職エージェント
担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。
特集コンテンツ
- 税理士の転職Q&A
- 税理士の方の疑問や悩み、不安を解消します。
-
【20代】税理士科目合格者
【30代】税理士科目合格者
【20代】税理士
【30代】税理士
税理士業界全般
- 税理士の転職事例
- マイナビ税理士の転職成功者の方々の事例をご紹介します。
-
一般事業会社
会計事務所・税理士法人
コンサルティングファーム
税理士・科目合格者の転職成功事例
税理士・科目合格者が転職で失敗する4つの原因
- 税理士の志望動機・面接対策
- 面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
-
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
- はじめての転職
- 転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
- 税理士の転職時期
- 転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
- 履歴書、職務経歴書の書き方
- 人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
カテゴリから記事を探す
税理士業界専門転職エージェント
担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。