【2022年年末調整】所得金額調整控除に注意!適用もれを防ぐ5つのポイント

【2022年年末調整】所得金額調整控除に注意!適用もれを防ぐ5つのポイント
2020年分から年末調整が大きく変わりました。その中で見落としやすいのが「所得金額調整控除」です。ある税務業界紙は「過去の年末調整で所得金額調整控除の適用もれが散見された」と報じました。今回は、年末調整で意識しておきたい所得金額調整控除のポイントを解説します。
鈴木 まゆ子

鈴木 まゆ子

税理士・税務ライター

2000年中央大学法学部法律学科卒業。㈱ドン・キホーテ、会計事務所勤務を経て、2012年税理士登録。税金の正しい知識を広めるべく、WEBを中心に多数の記事執筆・税務監修を行う。分かりやすい解説に定評がある。共著「海外資産の税金のキホン」(税務経理協会、信成国際税理士法人・著)。

税理士・科目合格者専門の転職エージェント 転職成功へ導くために徹底的にサポートします 税理士・科目合格者専門の転職エージェント 転職成功へ導くために徹底的にサポートします
無料税理士への転職を徹底サポート
転職にまつわる様々なサポートをご提供

所得金額調整控除とは

まず所得金額調整控除のしくみと背景を確認しましょう。

2018年度税制改正で創設

所得金額調整控除は、ある条件に当てはまる人の給与所得から次の金額を差し引く制度です。

2212_708_1.png

この制度は、2018年度の税制改正で創設され、2020年分から始まりました。最初から創設が予定されていたわけではありません。同年度の税制改正により、実質的に増税となった給与所得者への配慮として急遽設けられました。

一部の高年収世帯・年金生活者への配慮

2018年度の税制改正では、基礎控除額の引き上げと給与所得控除の切り下げ、公的年金等控除の額の引き下げが行われました。これにより、実質増税となったのが給与年収850万円超の人とバイト・パートをしている年金生活者です。特に高年収の世帯からは「年収が高くても子育てや介護でお金がかかるのに」と不満の声が出ました。そんな彼らをサポートすべく、設けられたのが所得金額調整控除でした。

年末調整での所得金額調整控除の対象者

この制度の対象は「給与年収850万円を超える給与所得者のうち一定条件を満たす人」と「給与所得と公的年金等の両方を受け取る人」の両方です。ただ、年末調整で扱うのは前者のみとなります。次の1を満たし、かつ2か3のどちらかに当てはまる人が対象です。

1. 給与年収850万円超

所得金額調整控除の対象者は、給与年収が850万円を超える人となります。

2.23歳未満の扶養親族

子育ては通常、大学卒業までお金がかかります。そのため「23歳未満の扶養親族がいる」ことが条件とされています。

3.本人または家族が特別障害者

本人や家族が程度の重い障害をかかえているケースもお金がかかります。そのため、本人、同一生計配偶者、扶養親族のいずれかが特別障害者なら所得金額調整控除の対象です。

年末調整における5つの確認ポイント

年末調整では、次の5つを確認しましょう。

給与年収が850万円を超えているか

第一条件は「給与年収850万円超」です。ただ、本人は給与年収を知らないがために、所得金額調整控除申告書の欄を空白にしていることがあります。

2212_708_2.png

出典:令和4年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書(国税庁)を加工して作成

もし、給与年収850万円の人が提出した上記書類の赤枠の欄が空白だったら、ひとまず付箋を貼り、ほかの要件の確認に進みましょう

年少扶養親族も含めたか

所得金額調整控除の扶養親族の年齢条件は、あくまで「23歳未満」です。16歳未満も対象となります。扶養控除の「16歳以上」とは違う点に注意しましょう。

なお、扶養控除の対象となる親族は6親等内の血族と3親等内の姻族です。孫や甥姪、兄弟姉妹も含まれます。

2212_708_3.png

出典:No.1180 扶養控除(国税庁)

配偶者や扶養親族の所得額は48万円以下か

生計を一にする配偶者や扶養親族の所得額は48万円以下であることも条件です。「所得条件なんてどこにも書いていないじゃないか」というかもしれません。実は「同一生計配偶者」「扶養親族」の定義に「合計所得金額48万円以下」が含まれているのです。

2212_708_4.png

出典:専門用語集(国税庁)を加工して作成

2212_708_5.png

出典:専門用語集(国税庁)を加工して作成

特別障害者の扶養親族に年齢は関係ない

「本人か同一生計配偶者、扶養親族の誰かが特別障害者」も、所得金額調整控除の条件の一つです。ここで注意したいのが、特別障害者の定義です。

特別障害者は、所得税法第2条第1項第29号と所得税法施行令第10条第2項に定義されています。ここでは、年齢の条件が書かれていません。つまり年齢は関係ないこととなります。

共働きでも控除できる

所得金額調整控除は、夫婦ともに給与年収が850万円を超えるなら、2人とも控除できます。「夫婦一方しか控除できない」扶養控除や障害者控除と違う点です。

所得金額調整控除の適用もれが与える影響

所得金額調整控除の適用もれに気づかず、年末調整も確定申告も終わってしまうと、次の3つに影響します。

合計所得金額・総所得金額等が変わる

所得金額調整控除の適用条件に当てはまる場合、給与所得は次の式で計算されます。

給与年収―給与所得控除-所得金額調整控除

つまり、同じ給与年収850万円超の人でも

・23歳未満の扶養親族がいるか
・本人、同一生計配偶者、扶養親族のいずれかが特別障害者か

で、給与所得の額が変わってしまうのです。

2212_708_6.png

控除の可否や控除額が変わる

「所得金額調整控除があるかないかで給与所得の額が変わる」ということは、所得控除や税額控除に影響するということです。一部の控除制度は、次の金額を基準に決まります。

・総所得金額等
・合計所得金額

年末調整で注意したいのが合計所得金額です。配偶者控除や配偶者特別控除、住宅借入金等特別控除(床面積40㎡以上50㎡未満)の適用の可否に影響を与えます。配偶者控除だと、所得金額調整控除の適用があるかないかで、控除できるかどうかが変わるのです。

2212_708_7.png

また、配偶者控除を適用できたとしても安心できません。合計所得金額で控除額が変わります。所得金額調整控除の適用がもれると控除額が減ってしまうのです。

2212_708_8.png

贈与税の非課税措置にも影響

合計所得金額が影響するのは、所得税と住民税だけではありません。贈与税の制度にも影響します。特に年末調整では「合計所得金額1000万円以下」に注意しなくてはなりません。所得金額調整控除の適用もれで、本来適用されるはずの非課税措置が使えなくなるからです

・住宅取得等資金の贈与税の非課税措置(床面積40㎡以上50㎡未満)
・教育資金の贈与税の非課税措置
・結婚・子育て資金の贈与税の非課税措置

給与年収850万円超は所得金額調整控除をまず確認しよう

所得金額調整控除の条件の1つ目は「給与年収850万円超」です。ただ、本人が自分の給与年収を把握していないことが多々あります。そのために所得金額調整控除申告書の欄が空欄になっているかもしれません。

適用がうっかりもれると、本人の損失により、総務や経理、会計事務所までもが責任を問われることになりかねません。年末調整で給与年収850万円超の人の資料にあたったら、まず所得金額調整控除の適用の可否を確認し、適用もれが分かったら本人に書いてもらいましょう。

無料税理士への転職を徹底サポート
転職にまつわる様々なサポートをご提供

税理士業界専任の担当者が、求人紹介からご内定までを一貫してご支援!
あなたにとって最適な働く環境をご提案させていただきます。

無料転職支援サービス申込みはじめての転職

転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。 転職を考えているけど…なにをしたらいいのかわからない。悩む前に転職支援のプロにご相談ください。マイナビ税理士に登録する。

税理士・科目合格者専門の転職エージェント 転職成功へ導くために徹底的にサポートします 税理士・科目合格者専門の転職エージェント 転職成功へ導くために徹底的にサポートします

マイナビ税理士を利用して
転職された方の

  • 転職された方の声
    進路について適切なアドバイスをしてもらえました!
    自分の進路について明確な答えが出せていなかったものの、どの業種に進んだら良いかなど適切にアドバイスをしてもらえました。どういったキャリアを積んでいけばより市場価値を高められるのか、候補の会社がどう違うのかを具体的に説明していただけました。(30代/税理士)
  • 転職された方の声
    求人の提案力と面接のフィードバックが良かった!
    タイムリーな求人の紹介とフィードバックの提供が良かったです。面接前の情報提供では、自分のアピールしたい強みが、面接先企業のどこに符号しており、今後の展開をどう捉えているかの思考の整理をする際に役立ち、安心して面接を迎えることが出来ました。(30代/税理士)

マイナビ税理士とは?

マイナビ税理士は税理士として働く「あなたの可能性」を広げるサポートをいたします。

マイナビ税理士は、可能性を広げるサポートをいたします

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

マイナビ税理士公式アカウント

人気コンテンツ

特集コンテンツ

税理士の志望動機・面接対策
面接のマナーを押さえ、あなたの強みを引き出す面接対策方法をご紹介
会計事務所
税理士法人
コンサルティングファーム
はじめての転職
転職への不安を抱えた方々に向けて転職のサポートを行なっています。
税理士の転職時期
転職活動の時期や準備時期、スケジュールなどをお伝えします。
履歴書、職務経歴書の書き方
人事担当者から見て魅力的な職務経歴書を書く方法をご説明します。
女性税理士の転職
女性税理士の転職事情や成功するための秘策をご紹介します。
実務未経験の転職
実務未経験の税理士試験合格者の転職成功ガイドをご紹介します。

カテゴリから記事を探す

税理士業界専門転職エージェント

担当キャリアアドバイザーが
相談~内定後までご支援いたします。

無料で転職支援のプロに相談する

ページトップへ戻る

アクセスマップ