ふるさと納税の利用者が前年比3倍増に。東京都は261億円の減収
2016/08/10
寄付する自治体を選ぶことができ、住民税と所得税から、寄付額より2千円を引いた額が差し引かれる「ふるさと納税」制度。総務省が8月2日に発表した資料によると、ふるさと納税の利用者は前年比3倍の約129万人に増加している。利用者が増えれば住民税の控除額も増えるので、住民税を納められる立場の自治体は税収が減少することになる。同省の調査結果を見ると、全ての自治体を合わせた住民税の減収額は前年比5.4倍の約998億円にのぼる。
細かく見てみると、東京都が最多で261億円、次いで神奈川県の103億円、大阪府の85億円と続く。最も少なかったのは島根県の1.7億円、鳥取県の1.8億円、高知の2億円となっている。市町村別では横浜市、名古屋市、大阪市が多い。利用者は東京・神奈川・千葉・埼玉が全体の5割弱を占めるなど、都市部に集中していることから減収額が大きい都市部自治体はふるさと納税制度に不満を抱いているという。
編集部からの一言
ふるさと納税は2015年から住民税と所得税の控除額が約2倍になったこと、自治体のお礼品が充実していることなどから利用者が増加している。お礼品はデパ地下の商品かと見間違うほど豪華で、岐阜県川辺町の飛騨牛A5等級サーロインステーキ、鹿児島県志布志市のうなぎなど高級食材が並ぶ。総務省は豪華なお礼は自粛するよう強制力のない通知をしているが、ふるさと納税による増収のため、今後も熱い激戦が繰り広げられそうだ。
合わせて読みたいオススメ記事