
税理士・科目合格者の転職Q&A

税理士の転職Q&Aを絞り込む
キャリアフィールド
資格
年齢
性別
転職活動
転職理由
マイナビ税理士の魅力
マイナビ税理士のサービス紹介
Q
税理士法人で税理士として働いていますが、転職を考えています。いい履歴書、職務経歴書を書くコツを教えてください。
税理士法人で税理士として働いていますが、一般企業への転職を考えています。学生時代のアルバイトと税理士法人への就職活動以来、履歴書などを書いていません。いい履歴書、職務経歴書を書くコツを教えてください。


A
税理士専任キャリアアドバイザーの回答
最初にやってほしいのは、履歴書・職務経歴書の書き方の基本を復習することです。
インターネットで「履歴書 職務経歴書 書き方」などの言葉で検索すれば、基本の決まりは大体わかります。それを理解するところから始めましょう。
書き方が理解できたら、盛り込むべき情報の整理をしてください。
履歴書の場合、学歴・取得資格・趣味などの共通情報はメモにして残しておくと楽になります。
また、職務経歴書の場合、在籍年度・会社名(会社形態も正確に書きましょう)・業務内容などを整理しておきましょう。ここまでやったら、志望動機を考えてください。
転職活動において、エントリーが1社だけというのはまれなので、複数の会社を見据えて考えてみましょう。
大事にしてほしいのは「自分はその会社で何をしたいのか」「自分はその会社に対して何で貢献できるのか」の2点を明らかにすることです。
この2点がぶれなければ、いい履歴書・職務経歴書が書けるでしょう。
ただし、参考にした志望動機の使いまわしは絶対にしないでください。
採用担当者はかなり多くの履歴書・職務経歴書を見ています。明らかに使いまわしとわかるものは見抜かれてしまうので、自分の言葉で書くことを心掛けましょう。
マイナビ税理士はこれまで多数の転職サポート実績があります。ご登録いただきますと、履歴書・職務経歴書の添削もサポートさせていただきますので、何か転職活動を進める上でお困りの点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

この質問に関連する
税理士の転職Q&A
応募書類
ここで解決できなかった悩みを
税理士専門のキャリアアドバイザーに相談したい方へ
Q1転職前の職務内容をお教えください
大学卒業後、最初に入った会社は、印刷業界の総務経理でした。
勤怠管理や社会保険手続き等の総務業務全般と、経理では支払い、日々の伝票記入といった日次業務をメインに行いました。伝票を1枚1枚手書きで起票することで、経理の基礎力を養うことが出来ました。
そこから、IPOを目標とするバイオベンチャー企業に転職しました。約2年間、経理業務全般に携わり、日次業務から年次決算・監査対応まで一通りをこなしました。
Q2転職を考えたきっかけは何ですか?
・会社の業績悪化による不安
・業界の先行不安
・給与・年収などの待遇
Q3転職に際して、不安に感じたことがあればお聞かせください
転職を決意したのは、現職の会社の状況が悪く、否が応でも転職せざるを得なくなってしまったためです。
そのため、数ヶ月以内で決められなかったらどうしようかということが不安でした。しかし、終わってみれば、転職活動開始から2ヶ月で、予想以上に早く決まってしまいました。
転職活動は厳しい物になると覚悟をもった上で、想定問答集を作るなど、「この質問にはこう答える」と考えをまとめていった事が、結果に繋がったと感じています。
Q4 Q3の不安について、キャリアアドバイザーからアドバイスはありましたでしょうか?
様々な案件を多く提案して頂き、案件を見ながらどのような企業が良いかを詰めていく作業に集中していたと思います。
Q5入社を決意された理由をお教えください
主な理由は2つあります。転職先は不動産金融の上場企業です。
1つ目は、現職で上場準備にも関わっていた事から、上場企業の経理においてその経験を活かせる事です。また、上場企業と未上場では経理業務のレベルの差が非常に大きく、経理として更なるレベルアップをするためにも非常にいい環境である事が魅力に感じました。
2つ目は、不動産と金融という2つの業界に興味を抱いて居ることから、不動産金融という、その双方の要素を併せ持つ点で非常によい選択でした。
Q6マイナビ税理士をご利用になった感想をお聞かせください
紹介して頂いた求人の質が全体的に高く、レベルが適切で、非常に多く紹介して頂いた事がとても良かったと思います。他社エージェント様と比較すると、待遇の悪い案件はかなり少なく、よい企業が揃っていたと印象に残っています。