
税理士・科目合格者の転職Q&A

税理士の転職Q&Aを絞り込む
キャリアフィールド
資格
年齢
性別
転職活動
転職理由
マイナビ税理士の魅力
マイナビ税理士のサービス紹介
Q
税理士法人で働いています。将来は独立するためのキャリアプランを教えてください。
昨年、税理士試験に合格し、税理士法人で働いています。将来は独立したいので、この先どんなことをしていけばいいか考えているところです。おすすめのキャリアプランがあれば教えてください。


A
税理士専任キャリアアドバイザーの回答
税理士として独立を考えられている場合、気を付けてほしい点をいくつか述べます。
1)税理士+αが大事
現在の税理士法では、税理士の報酬規定が撤廃されているため、報酬の設定が難しくなっています。
安い報酬で件数をこなすのも悪くはありませんが、できれば1件当たりの報酬を高く設定てした方が、将来的には楽に経営できるでしょう。
そのためには、税理士としての知識・経験だけでは少々心もとないです。
税理士資格を保有していれば、行政書士登録もできるので、ぜひ行いましょう。
また、社会保険労務士、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナーなど、関連がある資格の勉強もしてみるのをおすすめします。
2)税理士業界以外の人脈を広げる
独立した場合、様々な業界のクライアントと仕事をします。
普段から人脈を広げておくことで、ご自身の視野も広がるため、仕事に生かしやすくなるでしょう。
また、ビジネスのマッチングもしやすくなるので、可能な限りはいろいろな方にお会いしてください。
3)コンサルティング、プレゼンテーションのスキルを身に着ける
独立して事務所を営む場合、クライアントに対する改善提案を行うのも大事な仕事になります。
場合によっては、クライアントの資金調達など、大事な意思決定に関与するでしょう。
人の話を聞いた上で適切な助言をするスキル、言いたいことを的確に伝える方法を学ぶのは、必ず役に立ちます。
マイナビ税理士では、税理士業界専任のキャリアアドバイザーがキャリア面談をさせていただきます。
これまでの多数の転職サポート実績を元にあなたに合ったキャリアプランをご提案させていただきます。
今後のキャリアに不安を感じた際は、お気軽にマイナビ会計士にご相談下さい。

この質問に関連する
税理士の転職Q&A
将来的に独立
ここで解決できなかった悩みを
税理士専門のキャリアアドバイザーに相談したい方へ