
税理士・科目合格者の転職Q&A

税理士の転職Q&Aを絞り込む
キャリアフィールド
資格
年齢
性別
転職活動
転職理由
マイナビ税理士の魅力
マイナビ税理士のサービス紹介
Q
残業が少ない事務所で働きたいです。どうすれば残業の少ない事務所が見つけられますか?
税理士試験の科目合格者です。税理士事務所で働きながら試験勉強を続けたいので、なるべく残業が少ない事務所で働きたいです。どうすれば残業の少ない事務所が見つけられますか?


A
税理士専任キャリアアドバイザーの回答
一つの方法としては、「残業を少なくする」という方向性を強く打ち出している事務所を探すことです。税理士事務所・法人でも、最近は残業を減らしたり、ノー残業デーを作ったりして、労働時間の短縮に取り組んでいるところが増えてきました。労務管理をしっかりしている証拠でもあるので、注意してみるようにすると良いでしょう。
また、そうした方向性を強く打ち出していない事務所であっても、人員に余裕があれば、税理士試験の勉強に配慮した勤務時間にしてくれるケースも多いです。逆に、従業員数名の事務所は、人員に余裕がない場合も多いので、残業をしないで仕事を続けていくのが難しくなる可能性もあります。入社してから「残業が多くて勉強ができない」という事態にならないためにも、会社説明会や面接の段階で、「試験勉強中ですが、勤務時間の配慮はしてくださいますか?」とストレートに聞いてみましょう。快い返事がもらえるならそのまま応募してもいいでしょうし、逆ならば考え直した方がいいかもしれません。
なお、残業を少なくする方向性を打ち出していたり、試験勉強に理解があったりする税理士事務所・法人でも、確定申告などの繁忙期には多少の残業が発生します。そのような時は、どこまで仕事ができるのかしっかり決めておきましょう。「●時までならできる」とリミットを設定したら、その時間までは集中して仕事をし、成果を挙げられるように仕事の仕方を工夫してみてください。「時間が短くても、成果を出す!」という気持ちでいれば、周囲からの評判はよくなるはずです。
マイナビ税理士では、税理士業界専任のキャリアアドバイザーがキャリア面談・職務経歴書の作成、面接対策もサポートしています。現在のご状況を伺った上であなたの今後のキャリアについてご支援しますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

この質問に関連する
税理士の転職Q&A
試験勉強
ここで解決できなかった悩みを
税理士専門のキャリアアドバイザーに相談したい方へ
I氏は都内の会計事務所にて勤務されていた税理士試験の科目合格者の方で、2科目合格しており、税理士試験の受験を続けるために前職の会計事務所へご入社をされました。
前職へのご入社はエージェントなどを利用せずお一人で転職活動を進められていましたが、御入社後、面接時に聞いていた条件や就業環境とは違う事務所の対応に困惑をされていました。
しばらくはその状況で勤務を続けてこられたI様でしたが、一旦抱いた不信感をぬぐうことが出来ず、ご転職することを決意されました。