
税理士・科目合格者の転職Q&A

税理士の転職Q&Aを絞り込む
キャリアフィールド
資格
年齢
性別
転職活動
転職理由
マイナビ税理士の魅力
マイナビ税理士のサービス紹介
Q
税理士はどこで働くかによって年収が違うと言われました。実際はどうなのでしょうか?
税理士試験に3科目合格したので、税理士事務所・法人への就職を考えています。しかし「税理士はどこで働くかによって年収がだいぶ違う」と言われました。実際はどうなのでしょうか?


A
税理士専任キャリアアドバイザーの回答
ご指摘の通り、税理士法人・事務所の規模、経験年数、科目合格者か有資格者かによって、かなり年収は異なります。
一般的に、科目合格者の場合、年収は400万円程度と言われています。
晴れて全科目に合格すれば、500万程度には跳ね上がるはずです。
もちろん、いわゆるBig4などの超大手税理士事務所・法人やそれに次ぐ水準の大手税理士法人・事務所ならこれより高くなります。
30代で年収1,000万円を超えるのも夢ではありません。
また、税理士法人・事務所ではなく、コンサルティングファームで働く場合、もっと早い段階で高い年収を得るのが可能です。
しかし、もっと真剣に考えていただきたいのは、「年収が増えれば増えるほど、職責は重くなる」という事実でしょう。
どの税理士事務所・法人であっても、職責が重いからこそ、高い年収を設定しているのです。
当然、その職責を果たせなければ、査定が大きく下がってしまいます。
期待していたより年収が低い、という事態に直面するでしょう。
年収は税理士法人・事務所を選ぶ際の一つの判断基準にはなりますが、それだけで決めてはいけません。「自分はここで何がしたいのか、そして、何ができるのか」を考えた上で、的確な答えが出せればいただける金額と考えましょう。

この質問に関連する
税理士の転職Q&A
年収
ここで解決できなかった悩みを
税理士専門のキャリアアドバイザーに相談したい方へ
I氏は都内の会計事務所にて勤務されていた税理士試験の科目合格者の方で、2科目合格しており、税理士試験の受験を続けるために前職の会計事務所へご入社をされました。
前職へのご入社はエージェントなどを利用せずお一人で転職活動を進められていましたが、御入社後、面接時に聞いていた条件や就業環境とは違う事務所の対応に困惑をされていました。
しばらくはその状況で勤務を続けてこられたI様でしたが、一旦抱いた不信感をぬぐうことが出来ず、ご転職することを決意されました。