東京共同会計事務所

「金融に特化した部門で、プラスアルファの専門性・スキルを磨く。高度なスキルが求められる仕事ですが、だからこそ成長実感も大きいですね」

フィナンシャルソリューション部 アソシエイトスタッフ 平川様

PROFILEプロフィール

フィナンシャルソリューション部 アソシエイトスタッフ平川様

「金融に特化した部門で、プラスアルファの専門性・スキルを磨く。高度なスキルが求められる仕事ですが、だからこそ成長実感も大きいですね」

私は大学卒業後、税理士資格の取得を目指して大学院に進学。「税務の知識に加えて、強みとなる得意分野を身につける」という目標を掲げ、就職先を検討してきました。将来、税務のプロとして必要とされるには、ただキャリアを築くだけでは弱いと思ったのです。

そんな私が選んだのは、東京共同会計事務所。主要業務の一つである『ビークル管理業務』に携わり、専門性を磨いていこうと決意しました。希望通り、ビークル管理業務を担うフィナンシャル・ソリューション部に配属。現在は証券化スキームの検討や会計処理の選定など、会計担当として案件に携わっています。

 

10年、20年先の未来を見据えて、東京共同会計事務所を選び、入所

私のキャリアの原点は、学生時代にあります。税務・会計の分野に興味があり、大学で会計学を専攻。加えて、税理士の知り合いがいたことから、日頃より“税務”を身近に感じていましたので、自然と税務・会計のプロフェッショナルを目指そうという思いが高まり、大学卒業後に大学院に進学。その後、会計事務所でアルバイトをしながら、税理士資格取得の準備をスタートさせました。税務・会計の専門性を生かせるフィールドは、一般事業会社や税理士法人、会計事務所など幾つもありますが、私は、「10年後、20年後の先には、得意分野をもった税務・会計の専門家が求められるようになる。」と考え、「専門性に加えてプラスアルファの経験・スキルを磨けるフィールドで働きたい。」と願っていました。

そんな時に、知り合いの税理士を通じて東京共同会計事務所を知りました。詳しく調べてみると、税務・会計関連のアドバイザリー・サービスに加えて、ビークル管理など金融に特化した部門もあり、税務・会計のスキルを磨きながら、特定の分野の知識・スキルも極められると思ったことから、入所を検討するようになりました。

面接時の代表の内山の話は印象的でした。「日本はもとより、世界経済も見据えながら、東京共同会計事務所として社会にどう貢献していけるか。」という話でした。入所にあたっては、金融に近いビークル管理業務の部門であるフィナンシャル・ソリューション部への配属を希望しました。未知の世界に飛び込むことへの不安も多少ありましたが「新しい舞台でどこまで成長できるだろう。」という期待の方が遙かに大きかったです。

 

ビークル管理業務を担当。丸2年かけて土台を築く

現在、私が担っているビークル管理業務は、東京共同会計事務所の主要業務の一つです。ビークルとは、大まかに言えば、証券化した資産などを管理して、収益を投資家などへ分配する組織体のこと。東京共同会計事務所では、不動産、債権、エネルギーなどの、多様な資産のビークル・案件(スキーム)の管理業務を行っています。主として案件の方針決定やハンドリングを行うのは、証券会社などに代表される“アレンジャー”ですが、税務コンサルティングなどを担うために案件(スキーム)検討時から参画する場合もあります。

自ら希望してビークル管理業務に携わりましたが、入所当初は金融に関する知識がほとんどない状態でした。そのような私でも、入所から2年経ち、クライアントの質問や相談に対して、有資格者である上長の確認・判断を取りながら迅速かつ適切に対応が出来るほどに成長していることを、日々実感しています。

では、どのようにしてビークル管理業務のスキルを磨いてきたのか。1年目は会計記帳の業務が主でしたが、この時期に“考える力”が養われたと思います。クライアントから入手した資料をもとに会計記帳を行う際には、「なぜこのような処理をするのか。」を常に考えるよう心がけました。一年間会計記帳を担当したことで、正確性やスピードも高められたと思います。2年目は、1年目に会計記帳をしていた案件の主担当として業務に携わりました。有資格者の上司の判断を仰ぎながら、クライアントと直接話す機会も増え、クライアントの要望を聞きながら選択できる会計処理を上司に確認するなど、理解を深める力も、さらに身についてきたと感じています。

また、東京共同会計事務所で扱う案件は、その多くが、投資家が大手企業の案件であり、国内外に多くのグループ会社をもつ投資家の場合もあるので、国際会計基準(IFRS)に基づいた会計処理が必要なことも多々あります。グループ会社の決算を取り込む際には、当該企業の会計基準等と照らし合わせていかなければなりませんし、契約書も日本語とは限りません。このように、高度なスキルも求められる仕事ですが、だからこそチャレンジのしがいがありますし、常に成長実感を得られています。

 

広い視野を持ち、税務のスキルに、 プラスアルファの専門性・スキルを磨いていく

東京共同会計事務所の先輩は、気さくな方ばかりで、私も入所以来、数多くのスタッフと交流してきました。税務・会計のプロフェッショナルはもとより、法務のプロフェッショナルや金融のプロフェッショナルなど、それぞれ、プラスアルファの「自分の専門(得意)領域」があるように日々感じています。

例えば、私の上司は、日本の税理士資格に加えてUSCPA(米国公認会計士)資格を取得しています。私も、国際税務は関心を寄せている分野であり、いずれは自分の専門にしていきたいと考えています。また、上司のように、税理士資格のみならず、複数の資格を取得して、これらを活かした活躍もできるようになれたら嬉しいですね。

転職を考えている税理士や税理士科目合格者の皆さんにも、ベースとなる税務のスキルに加えて「得意分野」を意識して身につけてほしいと思います。前述の通り、私自身、就職にあたり最も重視したのが「プラスアルファで何を身につけられるか。」という視点です。私は金融(ビークル管理業務)を極めてきましたが、この選択は間違っていなかったと確信しています。

税務・会計のプロとして知識を吸収し、常にスキルを磨いていくこと。プラスアルファの専門性を習得すること。加えて、周辺分野にも目を向ける広い視野があれば、それらは、皆さんが税理士としてキャリアを築く上での大きな武器となると思います。自信を持って、新しいフィールドに飛び込んでほしいですね。