東京共同会計事務所

「専門性を高め、クライアントにとって唯一無二の存在となる。税理士の可能性を高めていける環境があります」

フィナンシャル・ソリューション部 スタッフ 高橋様

PROFILEプロフィール

フィナンシャル・ソリューション部 スタッフ高橋様

「専門性を高め、クライアントにとって唯一無二の存在となる。税理士の可能性を高めていける環境があります」

税務の専門知識を活かして、クライアントのために何ができるだろうか。AI化が進む現在において、東京共同会計事務所の税理士はクライアントの厚い信頼を得て、唯一無二のパートナーとなっています。「税務の専門性を発揮したい」という思いから入所した私は、証券化に伴うビークル管理業務という専門性の高い分野に身を置き、「税務のプロ」に求められるスキルを磨いています。先輩や上司のように、クライアントに信頼され、選ばれる存在になることが私の目標です。

 

税理士の専門性を発揮できるフィールドを求めて、 東京共同会計事務所に入所。

税理士になる決意をしたのは、大学4年生の頃。当時、就職活動に臨んでいた私は、就職に活かせる知識を得るべく簿記のスクールに通い始めました。その時にお世話になった講師から勧めていただいたのが、税理士の資格です。そして、クライアントと膝をつき合わせ、ともに税務書類を作り上げていく税理士の業務に強く惹かれ、本格的に目指すようになりました。

大学卒業後、税理士国家試験の勉強に専念し、2年かけて全科目に合格しました。当時のビジョンは漠然としていて、「税理士の専門性を発揮できる仕事に就きたい」という思いがあったくらいで、明確な目標はなく、「相続税とか、グローバルな案件にもチャレンジしてみたいな」などと思っていました。

就職にあたっては、BIG4を中心にさまざまな会計事務所を検討しました。合同説明会で東京共同会計事務所の採用担当者から「証券化」という言葉を聞いたとき、証券化に関する知識はまったくありませんでしたが、同時に「未知の世界を知りたい」という好奇心が芽生えてきました。「専門性を発揮できる」という私の希望にも合致していましたし、何よりも選考のプロセスで感じた「社風」の良さにも惹かれました。どの面接官も人柄が良く、面接でのやりとりがとても楽しかったからです。結果、「専門性を発揮できること」「会社の雰囲気が良いこと」の二点が入所の決め手となりました。

 

ビークルの会計税務を担い、課税に関する論点を分析・検証する

東京共同会計事務所のフィナンシャル・ソリューション部(FS部)は、オフィスビルや、賃貸マンション・物流施設(倉庫)・太陽光発電設備、金銭債権といった資産の証券化に伴う会計税務や法的な管理業務を担う部門です。複数のチームに分かれて業務を進めており、私はアカウンティング・サービスチームでビークルの会計・税務に係る業務を担っています。ビークルとは、証券化の際に設立される組織体のことです。投資家からの金銭と主たる基として特定の資産を資産保有者からビークルへと譲渡し、ビークルを介して得た利益・損失が投資家に分配されます。

入所1年目は申告書作成を担当する「記帳者」として、20案件担当しました。2年目には「会計担当」となり、記帳者が作成した書類のレビューを行っているほか、クライアントの窓口を務め、特殊な論点が出てきた際の対応も行っています。これまでは国内の案件が中心でしたが、入所3年目から海外の案件も含まれるようになり、課税に関する論点もより複雑になってきました。海外の税制も理解した上で論点を整理し、検証していくのは非常に難しく、今も勉強の毎日です。もちろん、国内の案件も税制改正による影響など、日常的にクライアントから問い合わせをいただきます。こうした問い合わせに対して、税務のプロとしてお答えできることを非常に嬉しく感じています。

また、東京共同会計事務所は資産証券化に関する実績が豊富にあり、クライアントから新規の案件のご相談をいただくことも珍しくありません。スキームの構築など、証券化プロジェクトの初期段階の税務等に係るアドバイザリーから所内の別の部署であるコンサルティング部のパートナー・マネージャーと共に携わることもあり、資産証券化をトータルで支援できるのは当事務所の大きな強みだと実感しています。

もう一つ、東京共同会計事務所の強みとして、社風を挙げたいと思います。面接時の印象通り職場の雰囲気が良いので、若手の私も気後れすることなく、先輩や上司と交流を深めることができます。特に新人時代に指導してくれた先輩は、私のロールモデルとなっています。多忙の中、常に私の成長を考えて良きアドバイスをたくさんくださいました。新人の指導を担うようになった今、先輩のように後輩の成長をやさしく見守り、導いていけるような存在になりたいと思うようになりました。

代表も気さくな方で、よく私たち若手に声をかけてくださいます。そして、私たちの意見を汲み取った上で、成長のチャンスを与えてくれます。入所1~2年目の時に、「幅広い案件に携わりたい」と代表に伝えたところ、すぐに未経験の案件を振ってくださいました。一人の人間として尊敬できる方々に囲まれて仕事ができるのですから、本当に恵まれているなと実感しています。

 

AI化を好機と捉え、 自ら税理士の可能性を切り拓いていく存在に。

資産の証券化に伴う会計・税務は、会計・税務だけでなく、金融の知識も求められます。入所から4年近くが経ちましたが、今後もしばらくの間は現在の業務に専念し、スキルの習得に努めるつもりです。もちろん、前述のコンサルティング部のように、証券化の初期段階から案件に携わる機会があれば、ぜひチャレンジしてみたいですね。いずれにしても専門性を高め、税理士である私だからこそ提供できるサービスを突き詰めていくつもりです。

今、税理士試験の勉強をしている方や、税理士としてキャリアをスタートさせたばかりの方の多くが、「税理士の未来」について真剣に考えていることと思います。AIによる業務代替のニュースから、「税理士の仕事は先細りしていくのでは?」と不安に感じている方もいらっしゃることでしょう。

税務のプロとして何ができるか。AIに代替されることのない業務は何だろうか。そもそも、AIは税理士の業務を奪い去ってしまうのだろうか――。

私はこれらの問いに対しては、東京共同会計事務所の税理士にしかできないことを、お客さまに提供していくことが大切だと考えています。税理士の業務のうち、自動化される部分は確かにあります。けれど、たとえばクライアントに寄り添う心や、クライアントとの間に構築した信頼関係は、人間でなければ為し得ないでしょう。一人の税理士として、自分自身をクライアントに評価していただき、気軽に相談いただけるような関係を築いていく姿勢が、今後ますます必要となっていくように思います。

もちろん、専門性を高めていくことも大切です。税理士の中で、東京共同会計事務所が得意分野としているビークルの会計・税務を担える人材は非常に少なく、希少価値があります。また海外案件も増えていますし、ニーズは高まるばかりです。ニーズの高い分野で、希少価値のある専門性を高めていくことで、クライアントにとってなくてはならない存在になれるでしょう。東京共同会計事務所は教育・研修が充実しているので、私のようにビークルの管理が未経験の方も安心して飛び込むことができます。「自動化が進めば、その分、クライアントの相談に応じる時間を多くもてる」と、AI化を前向きに捉え、常に自己研鑽に励んで専門性を高めていく気概を持った方こそ、税理士の可能性を切り拓いていけるのだと思います。